長野県長野市で子供向けジュニアドローン教室を開催しているドローンクロスです。
2025年2月23日に記念すべき第1回ドローンファイト世界大会が開催されました!!
私は前週の2月16日に開催された日本選抜予選会で上位20位に入ることが出来たため、この世界大会に出場できています。
さて、その結果は・・・
惜しくも2回戦で敗退となりました(泣)
この日の戦績は、1回戦で敗退 → 敗者復活戦で勝利 → 2回戦で引き分け → 2回戦引き分け再試合で負け、という結果でした。
ただ、2回戦引き分け再試合で負けた相手が、最終的に世界チャンピオンになったため仕方ないかなという感じです。
世界チャンピオンになった方もそうですが、準決勝に残った4名は全員未成年だったので、ジュニアの力は本当に侮れません。
準決勝、決勝の試合を見ていましたが、全員ものすごくウマイ!!!
適格に的を射抜く操作技術は、とてつもない努力の賜物だろうと思います。
こういった猛者たちの様子を見ていると、まだまだ私は足元にも及ばないなーと痛感しました。
2月23日世界大会のアーカイブ動画は、Youtubeで見ることが出来ますのでよかったらご覧になってください。
https://www.youtube.com/watch?v=o9wb71LcA4w&t=13600s
負けたのは悔しかったですが、本当に楽しかったです!!!!
ドローンで他の人とリアルタイムに対戦するという機会が今まで無かったのでとても斬新でしたし、挑戦者として歴戦の王者たちに挑んでいくのがとても刺激的でした。
ドローン国家資格(無人航空機操縦者技能証明制度)では、一等無人航空機操縦士の資格全て(基本と3つの限定解除)を取得したため、資格取得でいえば挑戦するものが無い状態になっていたので、挑戦する場があることはいいことですね。
大会後に開催されたオンライン打上げの場では、日本ドローンファイト協会代表の鹿股さん、広報の橋本ピッツァさんと、来年度の抱負をお話させていただきました。
最初にお2人からお誘いいただいたことで、こんなに楽しい世界へ入ることが出来ましたので、本当にお2人には感謝です!
私の地元の長野県でドローンファイトをもっと普及させ、より多くの方にドローンファイトの魅力や楽しさを伝えていけたらいいなと思っています。
来年度は私自身がプレイヤーとして成長することもそうですが、ジュニアドローン教室を通じて小中学生のドローンファイターを発掘・育成していきます。
全国各地の猛者たちとも渡り合えるようなプレイヤーが、ドローンクロスから誕生したら最高ですね!
一旦は、昨日の世界大会で一区切りとなりましたが、来年度に向けて準備などを進めていきたいと思います!
2025年度も、せ~の、バルーンGO!!!!!!
