top of page
長野県長野市で子供向けジュニアドローン教室を開催しているドローンクロスです。
2025年3月21日は、ドローンショップトビウオで一等無人航空機操縦士【基本】実地講習1日目の講師業務がありました。
一等講習は屋外で講習することが原則なので天候によって講習実施が左右されますが、晴天となり無事に実施することが出来ました。
晴れて良い天気でしたが、風が強かったため受講生にとっては難易度の高い飛行練習だったようです。
一等の修了審査で難易度を左右するのがこの「風」ですが、風がほとんど吹いていない状態と風速3~4m/sぐらいの状況ではおそらく難易度が2倍近く難しくなると思います。
ですので、修了審査のときに風が吹いていないという「運の良さ」も合否を分ける要素になります。
二等の修了審査では屋内での実施が認められるため、風は吹いていないのが当たり前ですが、風が吹く・吹かないで難易度が違ってしまうのは不公平な気がします。仕方ないと言えば仕方ないのですが
ただ、1日目の講習では強い風の中の方が、練習環境としては最適なのではないかと思います。
全く風の無い中で飛ばせたとしても、本番で風が吹いたときに対処できないというのはこれも問題だと思いますので。
私の普段の講師業務では二等講習がかなり多いですが、一等講習をすると段違いに難易度が高いなと実感します。
私の感覚で実技試験の難易度は一等の方が5~6倍難しいと思います。
「一等無人航空機操縦士」は現時点でのドローン国家資格としては最上位の資格なので、そう簡単には取らせないということなんでしょうね。
今回の方は、今週に2日目の講習・修了審査がありますのでぜひとも合格してほしいと思います!!

bottom of page