長野県長野市で子供向けジュニアドローン教室を開催しているドローンクロスです。
2025年2月28日は、アルピコドローンアカデミーで二等無人航空機操縦士【基本】実地講習の講師業務(初学者2名)がありました。
アルピコドローンアカデミーは2024年1月に開校して1年が経ちますが、やっぱりこの1月・2月はものすごく寒いです。去年もそうでした。
二等講習なので修了審査は体育館で実施しますが、風が無いとしても、体育館全体は寒くて底冷えします。この日はなかなかの寒さでした。
受講生用に電気ストーブは用意していますが、かなりの防寒装備をしていないとキツイです。
私はというと寒さにめっぽう弱いので、現代科学の力を借りて防寒対策をしています。
まず、絶対に欠かせない必須アイテムは「電熱線入り靴下」です。これが無いと足が冷え切って講習どころではなくなると思います。
そして次に、「電熱線入りベスト」で、首元、背中、お腹を温めてくれます。
最後にもう一つは「電熱線入り手袋」で、手のひらを温めてくれます。操縦するので指先が出ている手袋を使用しています。
この3つを装備しているので、今年の講習は使い捨てカイロを一度も使っていないです。
それぞれモバイルバッテリーが必要になるので、靴下で2つ、ベストで1つ、手袋で2つ、計5つのモバイルバッテリーを身に着けながら講師業務を行っています。
夏は空調服を着ながらでしたので、暑い日も寒い日も現代科学のおかげで快適に過ごせています。
発明してくれた人、本当にありがとうございますm(__)m
極端に寒かったり暑かったりするだけで操縦する際ストレスになってしまうので、こういった準備はかなり大切なことだと思います。
使ってみると快適さは分かるのですが、なかなか購入するまでのハードルが高いんですよね。
あと1ヶ月も経てば寒さもだいぶ和らいでくると思いますが、本当に便利なのでだまされたと思ってぜひ購入してみてください。もうこれ無しではいられない体になってしまいますよ~。
・・・・・早く暖かくなってくれないかな。。。
アルピコドローンアカデミーでは3/31まで受講料の割引キャンペーンを実施していますので、ドローンの国家資格取得をお考えの方はぜひ一度アルピコドローンアカデミーにご相談ください!
