top of page

2025年3月2日

ブログ, 2025年

アルピコドローンアカデミー講師業務(2025.2.19~2.21)

長野県長野市で子供向けジュニアドローン教室を開催しているドローンクロスです。



2025年2月19日~21日は、アルピコドローンアカデミーで二等無人航空機操縦士【基本】実地講習の講師業務(初学者3名、経験者1名)がありました。



今回受講された経験者の方は、過去に一発試験で不合格になってしまい、一発試験はもう受けたくないということでアルピコドローンアカデミーを受講され、無事合格されました。


不合格になった原因がお分かりなのかお伺いしたところ、実技試験で一発不合格になってしまったとのことでした。

よく聞いてみると不合格区画への進入ではない一発不合格だったようで、あまり細かくはここで言及できないのですが、何というか少し理不尽なような気もしました。


私は一発試験の道を選んできたので当日の試験官の態度や様子などはよく分かっていますが、理不尽だと思う反面、一発試験だったらそういうのも容赦なく不合格にしてしまうのだろうなとも思いました。


試験官の方は本当に淡々と事務的に進めてくるので、ある意味「塩対応」にも負けないメンタルが必要です、一発試験に臨んでいくには。


これまでもこの方のように、一発試験で不合格になりトラウマになって二度と受けたくないということで、私が講師を務めるアルピコドローンアカデミーやドローンショップトビウオで受講される方が何人かいました。


一発試験は、当日に試験のコースや減点項目はほぼ説明されませんし、不合格になってもどこが悪かったのかフィードバックがありませんので、対策が打ちづらいという側面があります。


一発試験での合格率は正式に発表されていないので分かりませんが、車やバイクでの一発試験の合格率がかなり低いことを考えると、そんなに高くないのだろうなと思います。


ですので、ドローンスクールで実地試験(修了審査)の内容をしっかり把握し、自分のスキル不足な点を講習の中で補っていくことで、合格の道を開いていくのが無難だろうと思います。


一発試験の実地試験料は約20,000円で、ドローンスクールはその何倍も費用がかかりますが、こういった利点も踏まえて一発試験を受けるのか、ドローンスクールを受けるのか検討するとよいのかなと思います。



アルピコドローンアカデミーでは3/31まで受講料の割引キャンペーンを実施していますので、ドローンの国家資格取得をお考えの方はぜひ一度アルピコドローンアカデミーにご相談ください!




広い室内の訓練場。木製フロアにテーブルと椅子が配置され、奥に「DRONE ACADEMY」のサインがある。明るい照明。静かな雰囲気。

bottom of page