長野県長野市で子供向けジュニアドローン教室を開催しているドローンクロスです。
2024年12月6日は、アルピコドローンアカデミーで二等無人航空機操縦士講習【基本・経験者】の講師業務がありました。
以前のブログ記事「2024年11月30日 アルピコドローンアカデミー講師業務(2024.11.28)」の中で、初学者講習と経験者講習での講師の心構えが少し違うという話をさせていただきました。
端的に言えば、
初学者→しっかり育てなければいけない!
経験者→しっかり説明しなければいけない!
という感じだと。
経験者は「予習してきたことを答え合わせして最終確認する」という認識でいていただくと、かなり合格が近づくと思っています。もちろんそれを強制するわけではありませんが、講習開始時に実地試験実施細則を1回も読まずに、実技試験の飛行練習も1回も練習せずに受講されれば、合格するのはかなり難しいと思います。
なぜかと言えば、経験者の実地講習時間は、国の定めでは最低2時間だからです。2時間なんてあっという間です。アルピコドローンアカデミーではその倍以上の時間を設けていますので有利と言えば有利です。
幸いなことに受講生のほとんどが、しっかり予習や練習をしてきたうえで受講されているので、こちらとしても安心します。
今回受講された方も、実施細則を何度も読んで、口述試験はYoutubeなどで予習、実技試験の飛行練習も所有しているドローンで何度も練習されていたので、スムーズに講習を終え合格となりました。
「物事の成功は準備で8割が決まる」と言われていますが、本当にそうだなと思います。
決して安くない受講料なので、本気で合格しようと思えば行動に表れますよね。
毎回最初の雑談で必ずその辺りを聞くのですが、皆さん準備をしっかりされてきているので、「お忙しい中、ご準備ありがとうございます」ということを心の中で思っています。
私自身もより良い講習を行うために、準備→実行→検証→改善をしっかり行っていきます。
ドローンの国家資格取得をお考えの方は、ぜひ一度アルピコドローンアカデミーにご相談ください!
